【Webマーケティング完全ガイド 第1章】Webマーケティングって何?

WEBコンサルタント・WEBマーケティング:坂本泰期

目次

Webマーケティングって何?

こんにちは!今日はWebマーケティングについて、これから学びたいと思っている皆さんに向けて、基本的なことからわかりやすく解説していきたいと思います。
「Webマーケティング」という言葉、よく耳にするけれど、実際には何をすることなのか、従来のマーケティングとどう違うのか、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
この章では、そもそもWebマーケティングとは何か、その基本的な概念や定義について、初心者の方にもわかりやすく説明していきます。 

Webマーケティングの定義

Webマーケティングとは、簡単に言うと「インターネットを活用して行うマーケティング活動」のことです。
もう少し詳しく説明すると、「Webサイトやインターネット上のさまざまなツールを活用して、ユーザーを集客し、商品やサービスの購入へとつなげるためのマーケティング活動」と言えます。
従来のマーケティングが新聞や雑誌、テレビCMなどのマスメディアを中心に行われていたのに対し、Webマーケティングはインターネット上で行われるのが大きな特徴です。
Webマーケティングには、自社のWebサイト運営はもちろん、検索エンジン最適化(SEO)、Web広告、SNS運用、メールマーケティング、コンテンツマーケティングなど、さまざまな手法が含まれています。これらの手法を組み合わせることで、効果的なマーケティング活動を展開することができます。

従来のマーケティングとWebマーケティングの違い

では、従来のマーケティングとWebマーケティングは具体的にどのような違いがあるのでしょうか。主な違いを見ていきましょう。

1. 情報の流れ方

従来のマーケティングでは、企業から消費者への一方通行の情報発信が中心でした。テレビCMや新聞広告などは、企業が発信した情報を消費者が受け取るという形です。
一方、Webマーケティングでは、企業と消費者の間で双方向のコミュニケーションが可能です。SNSやブログのコメント機能などを通じて、消費者からの反応や意見をリアルタイムで受け取ることができます。

2. ターゲティングの精度

従来のマーケティングでは、テレビや新聞などのマスメディアを使うため、ターゲティングの精度には限界がありました。例えば、テレビCMを流しても、その商品に興味のない人にも広告が届いてしまいます。
Webマーケティングでは、ユーザーの年齢、性別、興味関心、過去の行動履歴などの情報を基に、より精度の高いターゲティングが可能です。例えば、特定の趣味を持つ20代の女性だけに広告を表示するといったことができます。

3. 効果測定のしやすさ

従来のマーケティングでは、広告を出した後の効果測定が難しいという課題がありました。テレビCMを見た人が実際に商品を購入したかどうかを正確に把握することは困難です。
Webマーケティングでは、どのような経路でユーザーがサイトを訪れ、どのページをどれくらいの時間閲覧し、最終的に商品を購入したかなど、ユーザーの行動を詳細に分析することができます。Googleアナリティクスなどのツールを使えば、マーケティング活動の効果を数値で把握することが可能です。

4. コスト面

従来のマーケティングでは、テレビCMや新聞広告などに多額の費用がかかることが一般的でした。そのため、大企業でなければ本格的なマーケティング活動を行うことが難しいという側面がありました。
Webマーケティングでは、比較的少ない予算からでも始められる手法が多くあります。例えば、SNSアカウントの開設は無料ですし、リスティング広告なども少額から始めることができます。

5. スピード感

従来のマーケティングでは、広告の企画から制作、掲載までに時間がかかることが多く、市場の変化に素早く対応することが難しいという面がありました。
Webマーケティングでは、広告の出稿や修正をリアルタイムで行うことができるため、市場の変化や競合の動きに素早く対応することが可能です。例えば、Web広告のクリエイティブやキーワードをすぐに変更することができます。 

Webマーケティングの特徴

Webマーケティングには、従来のマーケティングと比較して、いくつかの特徴があります。

1. データに基づいた意思決定が可能

Webマーケティングの大きな特徴の一つは、さまざまなデータを収集・分析し、それに基づいた意思決定ができることです。ユーザーの行動データを詳細に分析することで、「どのような人が」「どのような経路で」「どのようなコンテンツに興味を持ち」「どのような行動をとったか」を把握することができます。
これにより、「なんとなく良さそう」という感覚的な判断ではなく、データに基づいた客観的な判断が可能になります。

2. PDCAサイクルを素早く回せる

Webマーケティングでは、施策の実施(Plan・Do)から効果測定(Check)、改善(Action)までのサイクルを素早く回すことができます。例えば、A/Bテストという手法を使えば、2つのバージョンのWebページを用意して、どちらがより効果的かを短期間で検証することができます。
このように、仮説を立てて検証し、改善していくプロセスを繰り返すことで、マーケティング活動の効果を継続的に高めていくことができます。

3. 顧客との長期的な関係構築が可能

Webマーケティングでは、顧客との長期的な関係構築を重視します。単に商品を販売するだけでなく、メールマガジンやSNS、ブログなどを通じて継続的に価値ある情報を提供することで、顧客ロイヤルティを高め、リピート購入やクチコミ拡散につなげることができます。
これは、「顧客生涯価値(LTV:Life Time Value)」という考え方にもつながります。一度きりの取引ではなく、長期的な関係を通じて得られる価値を重視するのです。

4. グローバルな展開が容易

インターネットは国境を越えて利用されているため、Webマーケティングを活用すれば、比較的容易に海外市場にアプローチすることができます。言語や文化の違いはありますが、物理的な店舗を構える必要がないため、海外展開のハードルが低くなっています。

5. 小規模事業者でも取り組みやすい

前述したように、Webマーケティングは比較的少ない予算から始められるため、小規模事業者や個人事業主でも取り組みやすいという特徴があります。SNSやブログなどを活用すれば、初期投資をほとんどかけずにマーケティング活動を始めることができます。 

 

Webマーケティングの基本的な考え方

Webマーケティングを効果的に行うためには、いくつかの基本的な考え方を理解しておくことが重要です。

1. ユーザー中心の発想

Webマーケティングでは、「自社の商品やサービスをどう売るか」という発想ではなく、「ユーザーのニーズや課題にどう応えるか」という発想が重要です。ユーザーが何を求めているのか、どのような課題を抱えているのかを理解し、それに応える価値を提供することが成功の鍵となります。

2. カスタマージャーニーの理解

カスタマージャーニーとは、顧客が商品やサービスを認知してから購入に至るまでの一連の流れのことです。Webマーケティングでは、このカスタマージャーニーを理解し、各段階に応じた適切なアプローチを行うことが重要です。
一般的なカスタマージャーニーは、「認知」→「興味・関心」→「検討」→「購入」→「再購入・推奨」という流れになります。それぞれの段階で顧客が何を考え、何を求めているのかを理解し、適切なコンテンツや施策を提供することが大切です。

3. コンテンツの質と価値の重視

Webマーケティングでは、提供するコンテンツの質と価値が非常に重要です。単に自社の商品やサービスを宣伝するだけでなく、ユーザーにとって有益な情報や解決策を提供することで、信頼関係を構築し、最終的な購入につなげることができます。
例えば、ブログやSNSで業界の最新情報や役立つノウハウを発信することで、ユーザーの信頼を獲得し、自社の専門性や信頼性をアピールすることができます。

4. データドリブンな意思決定

前述したように、Webマーケティングではデータに基づいた意思決定が重要です。感覚や経験だけに頼るのではなく、実際のデータを分析し、それに基づいて施策を改善していくことが成功への近道となります。

5. 継続的な改善と最適化

Webマーケティングは一度実施して終わりではなく、継続的な改善と最適化が必要です。市場環境やユーザーのニーズは常に変化しているため、定期的に施策の効果を検証し、必要に応じて改善していくことが重要です。 

まとめ:Webマーケティングの本質を理解しよう

ここまで、Webマーケティングの基本的な概念や定義、従来のマーケティングとの違い、特徴などについて解説してきました。
Webマーケティングは、インターネットを活用して行うマーケティング活動であり、双方向のコミュニケーション、精度の高いターゲティング、詳細な効果測定などが可能という特徴があります。
重要なのは、Webマーケティングの本質を理解することです。それは、「ユーザーのニーズや課題に応える価値を提供し、信頼関係を構築することで、最終的な購入や推奨につなげる」ということです。
テクニックや手法は時代とともに変化していきますが、この本質的な考え方は変わりません。この基本を押さえた上で、次章では「なぜWebマーケティングが重要なのか」について、さらに詳しく見ていきましょう。 

 

関連記事

Picture of 坂本 泰期

坂本 泰期

Webマーケティング歴25年、
沖縄在住のWebコンサルタント

プロフィール

目次

この記事をシェアする

Facebook
X
Threads
『【Webマーケティング完全ガイド 第1章】Webマーケティングって何?』へのQRコード

おすすめ記事

2025年3月のGoogle検索コアアップデートについて
【第5章】 沖縄観光業のWebマーケティングを加速する効果測定と改善テクニック
【第4章】 沖縄観光業で成果が出たWebマーケティング事例【ホテル・飲食・アクティビティ】
【第3章】 沖縄観光業がSNSで集客を成功させるためのマーケティング戦略
【第2章】 沖縄観光ビジネスのためのローカルSEO完全攻略法
【第1章】 沖縄観光業に効く!集客のためのWebマーケティング基礎講座
沖縄観光業の集客力を最大化するWebマーケティング講座
50% イラスト
80% イラスト