【第3章】ゼロから始める個人サロンの口コミ対策

このページは『個人サロン経営者のために、口コミを増やし、信頼を高める方法を解説。悪い口コミへの対応法、良い口コミを自然に集める仕組みづくりも紹介。』という内容です。
沖縄に特化したWEBマーケティングが知れる
個人サロンのWebマーケティング

目次

個人サロンの口コミ対策

Googleビジネスプロフィールの口コミは、新規顧客の獲得において非常に重要な役割を果たします。 
現代のユーザーは、サロンを初めて利用する前に、必ずといっていいほどGoogleマップや検索結果に表示される口コミをチェックしています。特に個人サロンのように認知度が限られている場合、第三者の声である「クチコミ」が、お店の信頼性や技術力、接客の質を判断する大きな材料になります。

口コミの獲得方法

Googleビジネスプロフィールの口コミは、新規顧客の獲得において非常に重要な役割を果たします。以下の方法で積極的に口コミを獲得しましょう:

  1. 直接依頼する
    施術後、満足している顧客に対して口コミを書いてもらえるようお願いします。「Googleで『サロン名』を検索して、口コミを書いていただけると嬉しいです」と具体的に伝えると効果的です。

  2. QRコードの活用
    Googleビジネスプロフィールの口コミページに直接アクセスできるQRコードを作成し、店内に掲示したり、お会計時に渡したりします。

  3. お礼カードの同封
    施術後のお礼カードに口コミのお願いを記載し、QRコードを印刷しておくと、帰宅後に口コミを書いてもらいやすくなります。

  4. 特典の提供
    「口コミを書いてくださった方には次回500円割引」など、特典を設けることも効果的です(ただし、良い評価を条件にするのはGoogleの規約違反となるため注意が必要です)。

ちょっとしたコツ

沖縄の個人サロンの場合、観光客と地元客で口コミ獲得の方法を変える工夫も効果的です:

  • 観光客向け:「沖縄の思い出として口コミを残していただけると嬉しいです」と伝える
  • 地元客向け:「地元の方のご意見は特に参考にさせていただいています」と伝える

口コミへの返信テクニック

口コミへの返信は、顧客との関係構築だけでなく、新規顧客への印象形成にも大きな影響を与えます:

  1. 迅速な返信
    口コミが投稿されたら、できるだけ早く(理想的には24時間以内に)返信しましょう。

  2. お礼の言葉
    どのような内容の口コミでも、まずは投稿してくれたことへのお礼から始めます。

    例:「ご来店・口コミのご投稿ありがとうございます。」

  3. 具体的な言及
    口コミの内容に具体的に言及することで、テンプレート返信ではなく真摯に対応していることを示します。

    例:「沖縄の海泥パックをお気に入りいただけて嬉しいです。」

  4. サロン名の挿入
    返信文にサロン名を入れることで、SEO効果も期待できます。

    例:「ネイルサロンカラフルでは、沖縄の自然素材にこだわったメニューを今後も充実させてまいります。」

個人サロンのWebマーケティング

Picture of Sakamoto

Sakamoto

Webマーケティング歴25年、沖縄在住のWebコンサルタント

プロフィール

目次

この記事をシェアする

Facebook
X
Threads
『【第3章】ゼロから始める個人サロンの口コミ対策』へのQRコード

おすすめ記事

無料で試せるAIウェブサイトビルダーを5つご紹介
2025年3月のGoogle検索コアアップデートについて
WebマーケターとWebコンサルタントの違いとは?役割・視点・成果責任の違いをプロが解説

最近読んだ記事

50% イラスト
80% イラスト