ホームページやブログをLINEでシェアしてもらうためのプラグイン

沖縄に特化したWEBマーケティングが知れる
WordPressに「このページをLINEで紹介する」ボタンを簡単に追加できる無料プラグインを公開しました

WordPressに「このページをLINEで紹介する」ボタンを簡単に追加できる無料プラグインを公開しました

WordPressサイトに「このページをLINEで紹介する」ボタンを設置したいと思ったことはありませんか?

SNSシェアボタンは多くのテーマで用意されていますが、意外と”LINE専用”のボタンはなかったり、日本語デザインに合わなかったりすることも。

今回、そんな悩みを解決するために、LINEシェアボタン専用の無料プラグインを開発&公開しました! 

このプラグインでできること

  • LINEでページURLを簡単にシェアできるボタンを表示

  • ボタンの色・文言・フォント・余白・位置などを自由にカスタマイズ可能

  • スマホ表示にも対応(レスポンシブ)

  • 日本語Googleフォント(Noto Sans JP, 丸文字, 明朝体など)にも対応

  • Elementorなどのページビルダーと併用OK

インストール方法(使い方)

  1. 以下から zipファイルをダウンロード

  2. WordPress管理画面「プラグイン > 新規追加 > プラグインのアップロード」から zip をアップロード

  3. 有効化すると、設定メニューに「シェアボタン」が追加されます

  4. 投稿や固定ページにショートコードを貼り付けるだけ!

管理画面の紹介

  • ボタンの文言(例:「このページをLINEで紹介」など)

  • 背景色・文字色

  • フォント種類(Google日本語フォント対応)

  • フォントサイズ(PC・タブレット・スマホ別)

  • ボタンの位置(左/中央/右)

  • 余白(上下左右すべて設定可能)

こんな方におすすめ

  • ブログやクーポンサイトでLINEによる拡散を促したい

  • テーマに依存しないLINEボタンを設置したい

  • 日本語フォントを活かした上品なデザインにしたい

  • Elementorなどのビルダーを使用していて柔軟に配置したい

無料ダウンロードはこちら

ご利用にあたっての注意事項(必ずお読みください)

本プラグインは、制作者が独自に開発したオリジナルプラグインです。ご利用にあたっては、以下の内容をご確認・ご同意のうえ、ダウンロードをお願いいたします。

1. 利用条件

  • 本プラグインは無償(もしくは有償)で提供されますが、使用は自己責任でお願いいたします

  • WordPress本体や他のプラグイン・テーマとの互換性については万全を期しておりますが、すべての環境での動作を保証するものではありません

2. 免責事項

  • 本プラグインの使用により発生したいかなる損害(データ消失、表示崩れ、機能停止など)についても、制作者は一切の責任を負いません

  • プラグインの更新や仕様変更により、動作内容が一部変更される可能性があります。

3. サポートについて

  • 無償版の場合、基本的に個別のサポート対応は行っておりません。ご理解の上、ご利用ください。

  • 有償版またはサポート契約をご希望の方は、別途お問い合わせください。

4. 著作権・再配布

  • 本プラグインの著作権は制作者に帰属します。

  • 許可なく再配布・改変・販売は禁止しております。

  • 自サイトでの使用目的に限り、改変は可能ですが、改変によるトラブル等は一切責任を負いません

5. 利用状況の記録

  • 不正利用やスパム対策のため、アクセスログやIPアドレスなどの記録を行う場合があります。

👉 line-share-button-v2.2.zip をダウンロード

プラグインをダウンロードされるかたは、こちらのホームページへのリンクを張っていただいたり、SNSでシェアしていただけますと幸いです。

ホームページアドレス:
https://sakamoto.okinawa/

このブラウザではブックマーク機能をご利用ください(Ctrl + D など)。

Picture of Sakamoto

Sakamoto

Webマーケティング歴25年、沖縄在住のWebコンサルタント

プロフィール

この記事をシェアする

Facebook
X
Threads
『ホームページやブログをLINEでシェアしてもらうためのプラグイン』へのQRコード

おすすめ記事

2025年3月のGoogle検索コアアップデートについて
WebマーケターとWebコンサルタントの違いとは?役割・視点・成果責任の違いをプロが解説
【Webマーケティング完全ガイド 第1章】今さら聞けないWebマーケティングとは?

最近読んだ記事

50% イラスト
80% イラスト