猫好きのための「にゃ語変換プラグイン」

このページは『ページ内の文章の語尾を「にゃ」「にゃの?」など、猫語に変えてしまうプラグイン。 猫が好きなかたにはオススメです。猫カフェ、ねこ好きで有名なかたはブランディングとしても使えるかも知れません。』という内容です。
沖縄に特化したWEBマーケティングが知れる
猫好きのための、猫語に変換するプラグイン

目次

ページのテキストを猫語にするためのプラグイン

猫好きな人にオススメのオリジナルプラグインを作成いたしました。 アイコンをクリックすると猫語に変換されます。 もう一度クリックすると元に戻るというシンプルな動作です。

・猫カフェ
・猫好きなイメージの人
・堅いイメージの業種のかた
などにオススメです。

このプラグインでできること

  • ページを語尾をランダムに猫語にします

  • SEOに悪影響がでないようにページを跨いだら解除されます
  • アイコンの位置、サイズ、種類の変更
  • 語尾に追加される猫語の追加と編集
  • ※語尾を「ワン」とかにも変えれますので犬好きのかたにもオススメ

↓ サンプル画像

インストール方法(使い方)

  1. 以下から zipファイルをダウンロード

  2. WordPress管理画面「プラグイン > 新規追加 > 「プラグインのアップロード」から zip をアップロード

  3. 有効化すると、設定メニューに「Cat mode」が追加されます

  4. 管理画面から「サイズ・位置・アイコン」などを調整する

  5. 自動でページに表示されるのでアイコンをクリックして変換されるかチェック

管理画面の紹介

  • ボタンの位置(左/中央/右)

  • ボタンのサイズ(上下左右すべて設定可能)

などを選べます。

  • アイコンの変更も可能

  • 語尾に表示される猫語を追加・編集も可能

  • 「ワン」「ウッキー」などにも追加可能

じつは猫好き以外にも活用できるプラグインです。

こんな方におすすめ

  • サイトユーザーに楽しんでもらいたい
  • 猫好きに自負がある
  • 遊び心が大好きな人

無料ダウンロードはこちら

ご利用にあたっての注意事項(必ずお読みください)

本プラグインは、制作者が独自に開発したオリジナルプラグインです。ご利用にあたっては、以下の内容をご確認・ご同意のうえ、ダウンロードをお願いいたします。

1. 利用条件

  • 本プラグインは無償(もしくは有償)で提供されますが、使用は自己責任でお願いいたします

  • WordPress本体や他のプラグイン・テーマとの互換性については万全を期しておりますが、すべての環境での動作を保証するものではありません

2. 免責事項

  • 本プラグインの使用により発生したいかなる損害(データ消失、表示崩れ、機能停止など)についても、制作者は一切の責任を負いません

  • プラグインの更新や仕様変更により、動作内容が一部変更される可能性があります。

3. サポートについて

  • 無償版の場合、基本的に個別のサポート対応は行っておりません。ご理解の上、ご利用ください。

  • 有償版またはサポート契約をご希望の方は、別途お問い合わせください。

4. 著作権・再配布

  • 本プラグインの著作権は制作者に帰属します。

  • 許可なく再配布・改変・販売は禁止しております。

  • 自サイトでの使用目的に限り、改変は可能ですが、改変によるトラブル等は一切責任を負いません

5. 利用状況の記録

  • 不正利用やスパム対策のため、アクセスログやIPアドレスなどの記録を行う場合があります。

👉 Cat-mode.zip をダウンロード

プラグインをダウンロードされるかたは、こちらのホームページへのリンクを張っていただいたり、SNSでシェアしていただけますと幸いです。

ホームページアドレス:
https://sakamoto.okinawa/

Picture of Sakamoto

Sakamoto

Webマーケティング歴25年、沖縄在住のWebコンサルタント

プロフィール

目次

この記事をシェアする

Facebook
X
Threads
『猫好きのための「にゃ語変換プラグイン」』へのQRコード

おすすめ記事

【コピペOK】Notion風スクロール目盛りバーをWordPressで再現する方法
無料で試せるAIウェブサイトビルダーを5つご紹介
Google Analytics(アクセス解析)の用語をわかりやすく解説

最近読んだ記事

50% イラスト
80% イラスト
😻